Z33 筑波 58.974
Attack 2015.02.14
ボディ
Z33 ATベース
ドア開口部スポット増し
フロアバー撤去
リアスピーカーベース撤去
エンジン・ミッション
380RS純正 カムノーマル ミッションノーマル
吸排気
ピットワークエアエレメント
R1チタン エキマニ
R1チタン サイレントフロントパイプ
足回り
エナペタル
TEINスプリング
ブレーキ
Fレーシングブレンボ+R純正キャリパー
PFCローター+PFCパッド
走行時総重量
1350㎏
2013年のATTACKで出した58.817は、最終コーナー大失敗で後悔が残る運転でした。
このタイムを破るべく、フロントにロングアンダーディフューザーを取付けましたが、結果上手く走れませんでした。
Z33でサーキットタイムを上げるには、いくつかのコツがあると思います。
1.シフトチェンジの回数を減らす。
2.スロットル開度をノーマルにする。
3.抜けの良いマフラーにする。
4.2速を使用しない
で、初心者ほどタイムが簡単に上がります。私自身運転は上手な方では無いので、バネレートも非常に低くして動きがわかりやすい、運転しやすい車に仕上げるよういつも心掛けています。
※上級者やプロドライバーの方々からすれば、レスポンスが悪い車と判断されるかもしれませんが、動きを掴みやすいです。
Z33やZ34の場合、2速から3速のシフトロスの時間が大きく、筑波だと1コーナーで2速に入れるようだとボトムスピードも落ちすぎで、速く走っているつもりが実は遅いです。
1ヘアと2ヘアも、分切りを目指すようであれば、3速で走れるようなボトムスピードで抜けることを意識すると走行が楽です。
その為には、コントロール性の良いブレーキシステムが必要かと思います。私自身はPFCが使いやすく、持ちも非常に良いので好んで使用しています。
またアクセルをオフ→オンの時に、抜けの良いマフラーを装着していると出足が良くなります。
必ずしも自分の感覚がタイムと合致しているとは限らないので、デジスパイス等GPSで確認をするのがタイムアップの近道かと感じています。